Notification Center Calendar表示イメージApple
Apple

Macの通知センターにカレンダー表示【ちょっと確認したい時に便利】

こんにちは、普段MacBook Proを愛用している私ですが、いつも少し不便に感じていることがありました。

Mac上でカレンダーが見られないんです。

正確にはカレンダーアプリを開けば見ることはできるのですが、アプリを立ち上げるほどではないけど日付だけ確認したい、という時に気軽に見る方法がありません。

そこで今回は、Mac上ですぐに確認できる常駐カレンダーアプリを調べてみました。

カレンダーを常駐させる方法は2つ

カレンダーをMac上に常駐させておく方法は、通知センターを使う方法と、メニューバーに表示させる方法の2つがあります。

通知センターとは?

通知センターとは、横からひゅっと出てきてリマインダーなどが確認できる機能のことです。

通知センターの位置説明スクショ
こんな感じで横から出てくるのが通知センター

ちなみにこの通知センターには設定でカレンダーが追加できるのですが、なんと日付が確認できません…。

通知センターの位置説明スクショ

あくまでもこの通知センター内のカレンダーは、その当日の予定を通知するものであって、カレンダー自体を表示させるものではないようです。

メニューバーとは?

メニューバーは上部のアイコン郡のところですね。

メニューバーの位置説明スクショ

今回はこの2つの場所にカレンダーを表示させる方法をご紹介します。

Notification Center Calendarを使う

まずは通知センターを使う方法からです。

macOS Catalina以降だと動作しないみたいです。その場合は、後述する『Quick View Calendar』を使ってください。

以下Wallpaper GalleryさんのWebサイトから『Notification Center Calendar』をDLしてインストールしてください。

通知センター用カレンダーウィジェット「Notification Center Calendar」 | 壁紙ギャラリー

インストールは、Wallpaper Galleryさんのサイトに書かれている手順通りに進めるだけなので、特に追加で説明することはありません。

Notification Center Calendarを開いたスクショ

通知センターに無事カレンダーを表示させることができました。これで思い立った時にすぐカレンダーを確認することができますね。

このアプリの良いところは、ちゃんと日本の祝日に対応しているところです。

次は、メニューバーにカレンダーを表示させる方法です。

Quick View Calendarを使う

メニューバーにカレンダーを表示させるためのアプリは、『Quick View Calendar』です。

‎Quick View Calendar
‎Quickly view a calendar of the current month from the menu bar. Today's date is highlighted in the current system preference highlight color. The week starts o...

App Storeからインストールするので、心理的な安心感はこちらの方がちょっと高いかもしれません。

Quick View Calendarを開いている画面のスクショ

ダークモードにも対応しており、メニューバーからワンクリックでカレンダーが確認できるようになりました。

個人的には『Notification Center Calendar』がオススメ

今回ご紹介した2つのカレンダーアプリは、どちらも簡単にカレンダーを確認できるようにするものですが、私の場合は『Notification Center Calendar』をオススメします。

理由としては、まず『Quick View Calendar』は祝日表示の対応がされていないということです。祝日を知りたいがためにカレンダーを確認したいというのも、理由としては多いと思います。

そしてもうひとつは、私が普段Magic Trackpad 2を使用しているためなのですが、二本指でスワイプするだけで、すぐに通知センターを表示させることができます。思い立った時に、より気軽にカレンダーを表示できるということですね。

クリックするか、スワイプするかだけの違いなのですが、「より気軽に」カレンダーを確認するのが目的なので、この点は結構重要です。

まとめ:Macの通知センターにカレンダー表示【ちょっと確認したい時に便利】

これで通知センターとメニューバー、どちらからでもカレンダーが確認できるようになりました。標準のカレンダーで同じような事ができないのが謎ですが、これらのアプリがあればひとまず問題はないですね。

あともう一つ、番外編としては『卓上カレンダー』というのがあります。説明するまでも無く、物理的な紙でできているカレンダーです。これならクリックやスワイプする必要すらなく、目線を移せば一瞬で確認できる為、もしかしたらこれが一番かもしれません。

最後に元も子もない結論にしてしまいましたが、使用シーンに合わせてお好みのものを使ってみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました